HOME
guid
faq
shokunin
shimei

プロフィール
施工例
お客様の声
職人を指名

建具屋  山中貴彦の施工例

施工例写真1
2016年7月の下旬猛暑の中、奈良県奈良市池之町の杉森建具店さんに、取材にお伺いしました。

本日の作業内容は、木製の網戸を製作するとの事、詳細を山中社長にお伺いすると、網戸の網は、ステンレス製の網を使用するとの事です。

山中社長は、木製網戸の枠を組み立てるための作業を始めています。

作業をよく見てみますと、その速さには、ほとほと感心いたします。

これまでの長い経験からか、木枠をあちこち向けたり、ひっくり返したりして、寸法を測り、印を付けていきます。

その速さは、とんでもなく早く、頭の中に、作業手順がしっかりインプットされているのだと、感服します。
施工例写真2
山中社長の息子の悠紀さんは、今年の3月下旬から建具職人として、杉森建具店に入り、お父さんを親方として、修行をしながら早く一人前になるように、日々作業に邁進しています。

悠紀さんは、山中社長とは別に、フラッシュドアーの製作に励んでいます。

最終の工程である、ベニヤ板2枚の貼り合わせをやっています。

木工用ボンドを基礎の木枠に塗っていきます。十分に全体に、塗り漏らしのないように、しっかり塗っていきます。

ベニヤ板をその上に置いて、プレス機を下降させて、ベニヤ板までもってきて、しっかりプレスして、粘着がしっかりするまで、時間をおきます。
施工例写真3
杉森建具店の山中社長は、木製の網戸の柱を持って、電動角穴開け機の所へ行きました。

息子の悠紀さんに、角穴を開ける箇所を印を付けて教えて、実際に自らが、角穴機を作動させて、教えていきます。

息子の悠紀さんは、親方から言われた通りに、角穴機を作動させて器用に角穴を開けていきました。

山中社長の息子の悠紀さんは、杉森建具店に職人として仕事に従事してから、四か月になります。

最初に悠紀さんにお会いしてからは、随分と職人さんらしくなってきました。

礼儀正しく、ハキハキした応答も好印象を与えます。最近の青年にしては、珍しい純朴な性格をしています。
施工例写真4
山中社長は、建具を製作していく上で、一番大切な「枘(ほぞ)」の製作にかかっていきます。

建具を組み立てていく上で、木と木の組み合わせは、釘などは一切使わず、枘(ほぞ)を使って組み込みます。

木に夫々凹凸を作ってはめ込み、がっちりした組み込みにするのです。

電動枘作製機はありますが、大きいところだけを作ってくれて、後は手作業で枘(ほぞ)を完成させていきます。

山中社長は、枘を完成させるために、ノコギリで切ったり、ノミを使って丁寧に枘を完成させていきます。

枘の凹凸は、建具組み込みの最大の課題であり、その良し悪しが建具の良し悪しになります。

目に見えない箇所ですが、しっかり枘を作っていきます。
施工例写真5
山中社長は、木枠の先端の枘(ほぞ)を確実なものにするために、片足で柱を固定し、ノミを使って彫っていきます。


先にも説明しましたが、枘の大切さは、建具全体の頑丈さに繋がっていきますので、真剣そのものの表情で作業しています。


下の写真は、ノミを当てている所ですが、枘の完成をしっかりするために神経を集中します。
施工例写真6
山中社長は、息子の悠紀さんに電動回転切断機(のこぎり)の刃を3mmのものに交換するように指示を出しました。


悠紀さんは、これまで付いていた切断機の刃を工具を使って外しました。


3mmの回転刃を取り出してきて、軸の中央にはめ込んで、丸い止め具をはめ込んで、工具を使って締めました。


悠紀さんは、手慣れたもので、一人前の職人さんのようです。
施工例写真7
山中社長は、出来上がった建具の枘にカンナで削って綺麗にしていきます。


その作業の速さは、驚くべきものです。適当ではなく、丁寧であり綺麗に仕上げていきます。


ステンレスの網戸を通す3mmの筋を柱に掘り込むために、悠紀さんが刃を交換した、電動回転切断機の所へ行き、作業を始めます。


左側に添え木をして、切断する線が一直線になるように固定して、柱を切断していきます。
施工例写真8
すべての作業を終えて、いよいよ組立の作業に入っていきます。


山中社長は、木製用ボンドを持ち出して来て、枘の凹の部分に塗り込んでいきます。


それから凸の枘の部分を差し込んで行き当て木をして金槌で叩いていきます。


細い柱もあるので注意して金槌を叩いていきます。ボンドの塗り忘れがないか、叩き忘れがないか、注意深く、チェックしながら、作業を進めていきます。
施工例写真9
組立の最終工程に入りました。山中社長は、組み立てた建具を電動組み立て機(プレス機)の所へ持って行き、建具を置きました。


その際、L字かね尺を所定の位置に置いてチェックしていきます。


それから建具に直接プレスが当たらないように、同じ厚みの当て木を建具に上に置いて、プレスをかけていきます。


その際、L字型金尺が90度を保っているか、常に観察しながらプレスをかけていきます。


正常であれば、建具部分の完成です。後は、ステンレス製の網戸を通すだけとなります。

◆ その他の施工例を見る!

奈良県奈良市池之町

日本家屋の組子欄間製作
奈良県奈良市池之町

組子コースター
奈良県奈良市池之町

飾り建具と組子細工の家具の数々
奈良県奈良市池之町

組子建具の組子の型の紹介
奈良県奈良市池之町

木製の網戸の製作(網戸はステンレス)
奈良県奈良市池之町

扉建具のプラガラスはめ込み作業
奈良県吉野

レストランの組子建具納入工事
奈良県奈良市池之町

色々な建具の完成品紹介
奈良県奈良市池之町

店舗用のオーダー建具完成品紹介
奈良県奈良市池之町

お寺・住宅などの扉製作紹介
奈良県奈良市池之町

建具の技術を生かしてオーダー家具製作紹介
奈良県奈良市池之町

木製の扉を息子さんが製作
奈良県奈良市池之町

高校生に教材として障子の作り方を教える
奈良県奈良市池之町

なら工藝館へ納入する別注の棚を製作
奈良市阿字万字町

なら工芸館にて木工教室を開く NO1
奈良市阿字万字町

なら工芸館にて木工教室を開く NO2
奈良県奈良市池之町

バラエティーに富んだ建具製作
奈良県田原本町

商店街の店舗の玄関改装。その他扉施工
奈良県奈良市池之町

大きく、頑丈な扉の製作
奈良県奈良市池之町

大きく、頑丈な扉の完成写真
東京都新宿区

奈良県物産展で珍しい建具を展示
奈良県奈良市池之町

組子の扉を表玄関に施工する
奈良県奈良市池之町

親方が長男の建具職人さんにカンナの指導
奈良県吉野

レストランの扉製作取り付け・展望室の大きな窓取り付け工事
京都府城陽市

開き戸を引き戸に変更する工事
奈良県奈良市

大きな引き戸扉を取り付ける工事
奈良県奈良市池之町

組子の氷組で大きな行燈を製作する
奈良県奈良市

和室をよりモダンな和室へ変身させる工事
奈良御所市新地商店街

シャッター通り商店街を活性化するための建具工事
奈良県奈良市

COFFEE ROASTER TABIさんのこだわりの建具工事
奈良県奈良市

息子の悠紀さんがお客さんから指名の建具を製作する
奈良県奈良市

親子で工場内で、建具製作の様子
奈良県奈良市

なら工芸館・木工教室。奈良文化会館・展示会
奈良県奈良市

古民家の宿泊施設へ扉建具を納入する。
奈良県生駒市

高さ2700の吊り下げ式玄関扉の取り付け。
奈良県奈良市

店舗入り口の大きな扉の施工・設置
東京・銀座

松屋百貨店に移動書架を展示する
奈良県奈良市池之町

息子の悠紀さんが扉建具の製作に励む!
奈良県橿原市、橿原総合体育館

奈良建具組合の技能フェスティバルで展示!
奈良県奈良市

I 邸のミャンマーテーブルとキッチンと居間の間仕切り施工
奈良市大宮町

Y邸様のテレビ台家具の製作をする
奈良市大宮町

Y邸様からミャンマーチークテーブルを受注・納品する
奈良県奈良市

個人宅の茶室の建具を製作・納品・はめ込み工事
奈良市学園大和町

H邸さんの襖を障子に変身させて気分一新する
奈良県田原本町

バラエティーに富んだ建具を納入する
奈良市富雄

色々なデザインの建具を納入する
奈良市内と小泉町

門の扉製作・色んな種類の建具の製作

この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック
  1. > HOME
  2. > 住所から探す
  3. > 周辺の職人紹介
  4. > 工事から探す
  5. > 建具屋さんの職人紹介
  6. > 山中貴彦の職人紹介
  7. > 山中貴彦の施工例

このページのトップに戻る