|
|
此処からは、床断熱の施工デモンストレーションになります。
前ページでも御紹介させて頂きましたが、「株式会社いまがわ装飾」橋本さんは、46年間携わっている内外装リフォームで、住居の断熱や結露の相談をとても多く受けていたとおっしゃいます。
しかしながら従来工法では満足な効果を得られない事も多く、その工法・使用する断熱材に疑問を持っていたそうです。
そして自らの経験を元に研究を重ね、各種の新しい断熱法を開発されました。
これらは特に築年数が経過したマンションや住宅のリフォームで期待以上の断熱効果を実証し、数々の施工実績がございます。
マンション等のコンクリート床は、外気温度の熱を伝えやすいので夏は暑く、冬は底冷えの冷たさがありますが、発泡ウレタンを散布して敷き詰め、その上に床下地を施工することで、完全に床断熱を実現しています。
この床断熱は「DAH工法/泡ウレタン断熱床」という【特許収得】済みの施工法です。
|
|
|
橋本さんが用意した床に見立てたボックスにはガイドランナー(鋼製レール)が取り付けられており、そのレールにスタット(鋼製根太)と呼ばれる骨組みをはめ込んでいきます。
実際の施工現場ではこれらレールやスタットも同時に施工されます。
この鋼製骨組みには予めレベルポイント(壁断熱でも使用されていました)が接着されており、レールにはめ込んでから床との高さを微調節します。
このレベルポイントを利用する事で、実際の施工現場では部屋の敷居の高さなどに床面高を合わせ、バリアフリーの断熱床を造り出します。
このレベルポイントはもちろん、仮に発泡ウレタンを敷き詰めない状態でも通常の床として重量を支える能力を保有しております。 |
|
|
いよいよ発泡ウレタンの散布が始まります。
橋本さんが特許を収得した「DAH工法」はスプレーガンで発泡ウレタンを散布していくという、とてもシンプルな方法で断熱床の施工がされていきますが、ただし、ウレタンの発泡率等も考慮しての施工なのだそうです。
特に散布量が足りなかったり隙間があると、発泡ウレタン断熱層の形成に問題が生じて、実験データで得られた床断熱の性能を発揮出来ません。
実演用の床に発泡ウレタンが敷き詰められた様子から、隅々まで丁寧に散布され発泡ウレタンによって連続した断熱層が造られているのがお分かり戴けると思います。 |
|
|
この後、鋼製のガイドランナーとスタットにも発泡ウレタンを塗布します。
この処理に寄って床パネルとガイド及びスタットが強固に接着されます。
そして散布した発泡ウレタンが発泡硬化する前に、床パネルに見立てたボードをビスでとめていきます。
ビスは発泡ウレタンの上方向の膨らみを抑えこむための処置で、発泡ウレタンが硬化すればビスは必要ない程の接着力を発揮するとの事です。
発泡ウレタンは24時間で完全に硬化接着し、床断熱として性能を発揮します。大阪で床断熱リフォームの御相談は先ず「いまがわ装飾」の橋本さんへ御連絡されてみては如何でしょうか?
また「DAH工法」は完璧な床断熱として【特許収得】済みの工法です。
施工性を向上させる専用工具も新開発され、専用工具も【特許収得】しております。
内装等を手掛けていらっしゃる業者様も御興味ございましたら橋本さんまで御連絡戴ければと思います。
壁断熱・結露防止へ続く |
|