|
|
京都市伏見区の道路沿いにある 戸建住宅の改修工事についてご紹介します。
右写真は、内部の解体工事が終了し これから杉原さんら2人の大工によって 家の骨組みとなる柱などが追加されていきます。
柱を入れる本数や場所についてなど 構造的な部分は設計図面を見れば分かりますが、 実際には既存の建物に合わせながら 工事を進めなければいけないので 杉原さんのように豊富な経験と判断力が求められます。
またこの工程での仕上がりが、 のちの工事の基準ともなるので 非常に重要な場面でもあります。 |
|
|
使用する部材についても必要に応じて 現場で加工していきます。 |
|
|
― 基本的な骨組みの工事を終えると、 各部屋の間仕切りやサッシ廻りの 木部加工が行われていきます。 (右写真)
縦横に木材を噛み合わせる際にも、 継ぎ手と呼ばれる凹凸を作らなければならないけので 柱に墨を打ち右写真のようにして ノミなどの道具を利用して加工が施されていきます。 |
|
|
現場は杉原さんと いつもよくお仕事をご一緒されている大工さんの お二人が中心となって施工されていきました。
そして石膏ボードで各間取りが覆い隠される直前、 天井には杉原さんらの人柄さえ映しだすような 正確な寸法に基づいたボード下地が張り巡らされていました。
≪次のページへ→≫ |
|