|
|
一冊目の小冊子の半分は、一つ前の施行例に紹介されています。
この項の施行例は、残りの半分です。小冊子1冊の中に、20枚の建具の完成品が掲載されています。
左側の完成品には、メッセージはありませんが、右側の建具には、組子の太さを変えて変化を楽しみます。と記されています。 |
|
|
左側の写真には、次のメッセージが記されています。
隅丸にすると一段と高級感が出ます。
右側の写真には、本数を少し減らしてアッサリと! と記されています。 |
|
|
左側の雨戸の完成写真では、次のメッセージが記されています。
雨戸には、杉材を使います。色合いが綺麗ですね。
右の完成写真には、裏側には、横に桟が入り、鍵は昔ながらのコットリで締めます。
と書かれています。 |
|
|
左側の建具の完成品には、次のメッセージが記されています。
和式には、様式を消さないこの様な組子が似合いますよ!
右側の建具の完成品には、次のメッセージが記されています。
縦長の建具ですが、引き分けになっているので、合わさると綺麗ですね。
と記されています。 |
|
|
左側の建具の完成品には、次のメッセージが記されています。
天井までそびえ立つ建具。日本の杉材を框(かまち)に。框をしゃくって引き手に!
右の建具の完成品には、次のメッセージが記されています。
ポリカーボに杉を入れています。透明でも向こう側は見えません!
変わった建具が紹介されきっと興味を持たれるでしょう。
|
|
|
左側の写真には、次のようなメッセージが記されています。
壁面収納。シナの突き板を使用。安価で綺麗です。
右側の写真は、石田社長が工場にて、建具を製造中の写真です。 真剣な表情で建具製造に励んでいます。 |
|